簡易書留

Web/Linux/ネットワーク/デジモノ等IT系中心

最初に学習するプログラミング言語決定に至るまで

現在の進捗

前回の記事から5日ほど経ちました。

プログラミングの学習はなんとまだ毎日続いてます。3日坊主回避ですね。

確か前回記事を投稿する前から始めてたので1週間は続いてるような気がします。

巷では1週間続いたら次は1ヶ月頑張るみたいなことが言われているので無理せずにやりたいところですね。自発的にやってることって無理して詰め込むと経験則上疲れて嫌になるので。

 

現在はProgateJavaコースをⅠ〜Ⅳまで終わらせて、道場コースⅡをやってます。

オブジェクト指向は難しいってよく言われてますが、概念はなんとなく掴めた気がする(実際に使えるとは言ってない)のでProgate様々ですね。

 

Progate所感/ここが良かった

Progate一本でプログラミング書けるようになるかって言うと、私の頭の出来ではそんなことは無いんですがとにかくプログラミングに触ること・概念を学ぶことに関してはめちゃくちゃ敷居が低いです。初めてでもとにかく抵抗感が少ない。

課金しても月980円でこれはコスパ良いと思います(実際課金してます)

 

既に各所でレビューされているので今更書くまでもないのですが、スライド見る(1回あたりの文章量が少ないのがミソ)→実際に書くっていうのが分かりやすい。インプットからの即アウトプットって大事だなと思ったので他のことにも活かしたいですね。

 

それとどの言語に本腰入れようかな?って迷ったときにつまみ食い出来るのがすごく良いです。

実はJavaやる前にRuby(基礎編のみ)、Pythonあるやつ全部、HTML&CSS上級編まで、JavaScript(今月改定があるそうなので楽しみ)、JQueryはやったんですね。

気づいたらレベル100越えてました。

 

色々つまみ食いして分かった事は、「基本の概念と構文は大体どれも同じ」ってことでした。後はライブラリやフレームワークの充実度でどういうモノを作るのに向いているかが違うのかな?と思いました。1つ言語覚えたら2つ目以降は楽っていうのは本当っぽいなと思います。

Java覚えたら次何やろうかな〜Webページ作るの楽しいしJSかな〜

Pythonも印象良かったです。インデントで区切り作るので見た目が半強制的にキレイになるし、表記の仕方も理にかなってる感じがしました。それと職場に簡単めなコードが転がってるので読めたら楽しそう(2.x系ですが)

Rubyは個人的にあんまりピンときませんでした。to_iが文字列っていうのが…なんか馴染めなくて…

 

で、何でJavaにしたの?

プログラミングスクールの人に勧められたからです。まあ説明聞きに行った所でやってたのがJavaだったから勧められるのは当たり前といえば当たり前なんですが。

現時点では特にこれが作りたい!っていう明確な目標がなかったのと(でも業務の自動化ツールは作ってみたい)、他にもいろんな言語使えるようになりたいと思ったので汎用性が高そうなのが魅力的に見えました。

 

あとProgateでつまみ食いしたら雰囲気が結構かっちりしてて性に合ってそうだったからです。文字出力するのにもめっちゃ長いですからね。(System.out.println("文字列");ってなげぇよやっぱ)

でも変に省略してない分見たとき分かりやすいなあと思いました。

実際学習を進めてみると、概念が頭のなかに入ってきやすい気がしたので続ける気になれました。Javaやる前に色々齧ったからかもしれませんが。

 

 

長くなってきたのでここまで。次はどんな風に勉強しようかなという方針を書くかもしれないです。